小型家電処分に悩まない!簡単に!自宅で詰めて、自宅で回収してもらう。

おすすめ

不要になった小型家電って、どうしてますか?

年々、使う小型家電って決まってきます。また、家族構成の変化と子供の成長とともに必要なものが変わってきます。

そんな時に不要になってくる家電ってありませんか。

私は夫婦だけの時から子供ができて、子供が成長してきたことで必要ないものが出てきました。

こまめな方は地域のルールに則って少しずつ処分していたり、家電を買う時に一緒に処分していたりと少しずつということが可能だと思います。

でも私はめんどくさがり屋なので、溜めてしまっています。

溜めたものを一気に処分したい!そんな時に見つけた便利なものがこちらです。

小型家電リサイクル券


この券の手順を説明します。

STEP 1 リサイクル券を購入する

オンラインにてリサイクル券を購入する。

ご購入後、リサイクル券がご自宅に届きます。

STEP 2 申し込みをする

リサイクル券に記載してあるシリアル番号を使って、オンラインの専用サイトで回収手続きを行います。

簡単な記入なので、ありがたいです。

この時点で、日時指定が行えます。

STEP 3 梱包

ダンボールに回収品を梱包する。

何点詰めても大丈夫です。壊れていても大丈夫です。

ここでは、ダンボールのサイズが指定されているので必ず確認して下さい。

1箱のサイズは3辺合計160cm、30kg以内です。

回収用のダンボールはご自身でご用意下さい。

ただし、下記の製品は回収できません。

・規定サイズを超える製品
・業務用で使用されていた製品
・テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機の家電4品目
・灯油、石油などを使用する製品
・電球、電池本体

STEP 4 佐川急便が回収

専用サイトにて、回収手続きを行なった時に申し込んだ希望の日時に佐川急便が回収に自宅まできます。

ダンボールはガムテープなどでしっかり封をしておき、渡すだけの状態にしておいて下さい。

回収後は、国の認定工場で処理をされます。

工場到着後、処理完了の通知(約20日前後)がメールで届きます。

まとめ

手順を見ても、本当に簡単に回収してもらえます。

特に、一気に処分したい場合はこの方法が私には合っていました。

ダンボールに詰めてる最中から、こんなに溜め込んでたんだなと実感もできます。

また、処分し終わったらやっぱりスッキリします!

リサイクル券は楽天公式サイト アイリスオーヤマ通販で購入できます。

金額は¥2,200(税込)で、送料無料です。


その他の家電量販店でも、このリサイクル券を売っています。

例えば、ヨドバシカメラのオンラインでも購入できます。

ただ購入金額が¥2,310(税込価格)になってしまいます。なんで?

そのため、私は安いので上記のアイリスオーヤマでの購入をおすすめします。

不要なものを処分して、スッキリしましょう!

タイトルとURLをコピーしました