よし、京都へ行こう!パン巡りしよう!「アマムダコタン」食レポと購入の仕方を教えます!

おすすめ

今回はパン巡りのブログです。

「AMAM DACOTAN(アマム ダコタン)京都店」です。

2024年11月2日に京都・烏丸にオープンした店舗です。

関西は初出店のお店です。しかも、国内最後の出店のようです。

オープン当初に一度訪れ、今回で2度目です。

2018年に1号店が福岡に誕生、その後2022年に2号店を表参道にオープンし東京進出して今回の京都が3店舗目です。

京都店オープン当初は8時間待ち?!と、かなりの行列でした。

今は整理券配布などで緩和されているので、現状はそのようなことはないです。

写真で見ると、ちょっと少なく見えますね。

午前11過ぎごろに入店しましたが、パンの種類はあった方だと思います。

ちょうどレアドーナツが出てきていたり、この時間からの商品もありました。

でも「ダコタンバーガー」は私がトレーに置いた時点で売り切れました。ふぅ〜。

あとレアバゲット?も今回の焼き上がりで最後です。とアナウンスされてました。

「レア食パン(京都店限定)」、「レアドーナツ」、カスタードドーナツなどです。

前回買えなかったパンが買えて大満足でした。

購入品の食レポ

「ダコタンバーガー」は、下に挟まってるカボチャを知らずに噛み付いたらめちゃめちゃ大きかったです。

食べ応えが抜群の惣菜パンです!

そして注目の「レアドーナツ」です。かなり期待が大きかったのもあるのですが、、、少し残念な味でした。

外側の生地がなんか焦げっぽい味がしたんです。写真でも分かる通り、ちょっと揚げ過ぎたのかな?と思いました。

中はふわっとしていて、シュークリームの皮のようなものが何層もある感じで美味しかったです。

それだけに、外側の生地が惜しいです。日によって違うかもしれません。

続いて、「レア食パン」と「レアバゲッド」です。

こちらも中はレアドーナツ同様に、どちらも中身がシュークリームの皮のような食感です。食パンの方は甘さがあり、バケットの方は甘さはない感じでした。

柔らかい食感なので、子供達は食べやすいためパクパク食べていました。

贅沢なパンなんだぞ!と心で思いながら、美味しそうに食べる子供たちを見ておりました。幸せものですね。

購入方法は?

「アマム ダコタン」の購入方法は整理券を取る必要があります。

整理券を取る方法は2つがあります。

ただし購入方法は随時変更していることもあるので、インスタグラム「AMAM DACOTAN」公式情報を必ず確認して下さい。

  • WEBで整理番号を取得する
  • 店頭のフリー入店時間に行く。

WEBで整理番号を取るためには、インスタグラムのトップページにURLがあるのでそちらから飛んでください。

9:30から受付をしています。その時間にすぐ取らないと週末は特に、すぐ整理券がなくなってしまいます。

整理番号が取れた場合、必ずお店からの連絡が来るよう「Airウェイト」をLINE登録した方が良いです!

整理番号が取れた時に登録しますか?の案内がされます。

あと何組待ちなのか、あと何分ぐらいなのかが更新することで教えてくれるのでお店に行く時間がおおよそ分かります。

お店の前で整理番号を呼ばれるのですが、呼ばれて一定時間が過ぎてしまうと入店不可になります。

私が並んでいた時も急いで来る方や、海外の方が「入店できません」と店員さんに言われている方もいました。

焦らないためにも、入店不可にならないためにも必ず「Airウェイト」のLINE登録をおすすめします!

そして二つ目の購入方法は、フリー入店を利用する。

フリー入店時間は8時〜10時までです。お店は8時からオープンします。

10時からは整理券を持っている方が入店するので、この時間までがフリー入店の時間となっているみたいです。

私はフリー入店を利用してないので、どのような対応をお店がしているのかの詳細は未確認です。

確実に入店を希望される方はWEB整理券を取られることをおすすめします。

以上、2つの方法でパンを購入することが出来ます。

まとめ

今回は福岡で有名なパン屋「AMAM DACOTAN」をご紹介しました。

関西初出店で国内最後の出店となる京都店です。

オープンから人気で整理券を取らないと基本的には入店不可能なので、フラッと寄るにはハードルが高いパン屋です。

でもパンの種類の多さや、見た目で楽しませてくれるパン屋なので一度は行ってみたい!という気持ちにさせてくれるパン屋です。

京都に行く際にこちらのパン屋を訪れるときは、整理券を必ず取ってパンをゲットして下さいね!

タイトルとURLをコピーしました